blognj005

サロンに並ぶ優雅な調度品|第5回 Next.js入門

著者: 管理者 / 2025-08-17 (更新: 2025-08-17)

user01 Happy
先生〜!✨ 前回は厨房からご馳走データを運んできて、すっかり華やかなお茶会になりましたわね。
でも……お部屋ごとに家具や食器を並べるのが大変で、少しごちゃごちゃしてしまいましたの💦
どうしたらもっと優雅に整えられるのでしょう?
user02 Calm
良いところに気づきましたね。
お屋敷全体に統一感を出すためには、レイアウトとコンポーネント設計 が欠かせません。
今日は「サロンを彩る調度品」をテーマに、ページ全体を美しく整える方法を学びましょう。

厨房でいただくご馳走データ|第4回 Next.js入門厨房でいただくご馳走データ|第4回 Next.js入門


📝 レイアウト(Layout)とは?

レイアウトとは「お屋敷の共通の内装」のこと。
例えば、各部屋に共通の廊下・シャンデリア・窓がありますよね。
Next.jsでは 共通レイアウトコンポーネント を作って、ページ全体に同じデザインを適用できます。


📝 基本のレイアウト

import Link from 'next/link'

export default function Layout({ children }) {
  return (
    <div>
      <header>
        <nav>
          <Link href="/">ホーム</Link> | 
          <Link href="/about">自己紹介</Link> | 
          <Link href="/contact">お問い合わせ</Link>
        </nav>
      </header>
      <main>{children}</main>
      <footer>© お嬢様のお屋敷</footer>
    </div>
  )
}

そしてページでこのレイアウトを使います。

import Layout from '../components/Layout'

export default function About() {
  return (
    <Layout>
      <h1>自己紹介のお部屋</h1>
      <p>わたくしのことを知っていただけますかしら?</p>
    </Layout>
  )
}
user01 Surprised
まあ!✨
これなら全てのお部屋に同じシャンデリアや絨毯を敷き詰められるのですわね。
廊下や案内板も共通で使えますし、とっても上品ですわ〜💕
user02 Happy
ええ、その通りです。
レイアウトを使えば、お屋敷全体に統一感を持たせつつ、必要な場所だけを華やかに飾れます。

📝 コンポーネント設計とは?

コンポーネントは「お屋敷の家具や調度品」。
一度作っておけば、どのお部屋でも繰り返し使えます。

例:ボタンのコンポーネント

export default function Button({ label }) {
  return <button style={{ padding: '8px 16px' }}>{label}</button>
}

使うときは……

import Button from '../components/Button'

export default function Contact() {
  return (
    <div>
      <h1>お問い合わせ</h1>
      <Button label="送信する" />
    </div>
  )
}

これで、どの部屋に置いても同じデザインのボタンが使えます。


user01 Calm
なるほど……わたくしのお気に入りのティーカップを、どのお部屋にも置いて楽しむようなものですのね☕️✨
user02 Calm
まさにその通りです。
コンポーネント設計をしっかり行えば、お屋敷の美しさと秩序を保ちながら、新しい部屋をどんどん増やせます。

📝 Next.jsを通して学んだこと

ここまでで、お嬢様のお屋敷はすっかり整いましたね。

  1. 部屋(ページ)を作る
  2. 廊下(ナビゲーション)でつなぐ
  3. 厨房(データフェッチ)からご馳走を運ぶ
  4. サロン(レイアウト)を整えて、家具(コンポーネント)を配置

これがNext.jsの基本的な流れです。


user01 Happy
まあ〜!✨
最初は不安でいっぱいでしたけれど、先生とご一緒に歩んでまいりまして……
わたくしのお屋敷(Webサイト)が、こんなに立派に整うなんて感激ですわ💕
user02 Happy
よく頑張りましたね。
Next.jsはこれからも成長し続けるフレームワークですが、今回学んだ基礎があれば応用にも対応できます。
お嬢様なら、どんなお屋敷でも優雅に設計できますよ。

✅ シリーズまとめ


🎉 完結!

お嬢様と先生のお屋敷物語は、これにて一区切りです。
次のステップとしては、デザインフレームワーク(Tailwind CSSなど)API連携 を組み合わせれば、さらに豪華なお屋敷にできます。


user01 Happy
先生、本当にありがとうございましたわ💕
これからも優雅にコードを書いてまいりますわね!
user02 Calm
その意気です。いつでもお力になりますので、また新しいテーマで学んでいきましょう。

他のカテゴリーも見る エレガントに学ぶTailwind CSS|第1回 基礎の基礎入門エレガントに学ぶTailwind CSS|第1回 基礎の基礎入門

Njs001