
コンポーネント=部品とは何か?|React入門 第3回
著者: 管理者 / 2025-08-21 (更新: 2025-08-21)

先生……コンポーネントって、一体何なのですの?
名前だけ聞いても、ちょっと想像がつきませんわ💦
名前だけ聞いても、ちょっと想像がつきませんわ💦

良い質問ですね。
コンポーネントとは、Reactにおける 「部品」 のことです。
コンポーネントとは、Reactにおける 「部品」 のことです。
前回の記事
プログラミングの“考え方”を知ろう|React入門 第2回
📝 解説
コンポーネントは「画面を小さな部品に分けて組み立てる」仕組みです。
たとえば家を建てるとき――
- ドア → ボタン
- 窓 → 入力フォーム
- 屋根 → ヘッダー
といった具合に、小さなパーツを組み合わせて家(アプリ全体)を作ります。

まあ!お人形のお家をパーツごとに組み立てるようなものですのね♪
とってもわかりやすいですわ✨
とってもわかりやすいですわ✨
📝 解説(コード例)
Reactではコンポーネントを「関数」として書きます。
function MyButton() {
return <button>クリックしてください</button>;
}
これを <MyButton />
と呼び出せば、同じボタンをアプリ内のどこでも再利用できます。

わぁ……!
一度作ったボタンを、何度も呼び出せるんですのね!
すごく効率的ですわ✨
一度作ったボタンを、何度も呼び出せるんですのね!
すごく効率的ですわ✨
📝 解説(メリットまとめ)
コンポーネントに分けることで――
- 再利用できる → 同じものを何度でも使える
- 管理しやすい → 部品ごとに修正できる
- 見通しがよい → 全体の構造が整理される
といった利点があります。

なるほど……!
お洋服を「ドレス」「リボン」「靴」に分けてコーディネートするみたいですわね👗✨
お洋服を「ドレス」「リボン」「靴」に分けてコーディネートするみたいですわね👗✨
✅ まとめ
- コンポーネントは 画面の部品
- 部品ごとに分けて組み合わせると効率的
- Reactはこの仕組みで大規模なアプリも作りやすくしている

次回は「コンポーネント同士でどう情報をやり取りするのか」――
つまり Props(プロップス) についてご説明いたしましょう。
きっと楽しんでいただけますよ。
つまり Props(プロップス) についてご説明いたしましょう。
きっと楽しんでいただけますよ。

まあ!部品同士が会話するなんて……わくわくいたしますわ💖
次回もぜひお願いいたしますわね♪
次回もぜひお願いいたしますわね♪