TCSS02

しなやかに配置を操る|第2回 FlexboxとGrid入門

著者: 管理者 / 2025-08-13 (更新: 2025-08-13)

🌸 導入

前回は、Tailwind CSSの「基礎の基礎」を体験いたしましたわね。
小さなユーティリティクラスを積み重ねて、まるでお菓子を盛り付けるようにデザインできることを学びました🍰

今回はさらに一歩進んで、FlexboxGrid をTailwindで使いこなし、レイアウトを優雅に整える方法を学んでまいりましょう。

エレガントに学ぶTailwind CSS|第1回 基礎の基礎入門エレガントに学ぶTailwind CSS|第1回 基礎の基礎入門


user01 Troubled
わたくし……正直に申し上げますと、FlexboxもGridも名前は聞いたことがございますけれど、使いこなせておりませんの 😥
user02 Calm
安心してください。Tailwindを使えば、複雑なレイアウトでも直感的に書けます。まずはFlexboxから始めてみましょう。

📝 解説:TailwindでFlexboxを使う

Flexboxは「要素を横並び・縦並びにする」ための強力な仕組みです。Tailwindでは以下のように使います。

<div class="flex">
  <div class="bg-red-300 p-4">A</div>
  <div class="bg-green-300 p-4">B</div>
  <div class="bg-blue-300 p-4">C</div>
</div>
  • flex → 子要素を横並びにする
  • 各子要素に p-4 などを指定して見やすく調整

➡️ 結果:A, B, C が横並びになります。


user01 Surprised
まあ!わたくし、CSSで `display: flex;` を書かなくても、クラス一つで横並びにできるなんて感動いたしましたわ ✨
user02 Happy
ええ。そしてFlexboxの強みは「並べ方を自在に変えられる」ことです。

📝 解説:Flexboxでよく使うTailwindクラス

  • flex-row → 横並び(デフォルト)
  • flex-col → 縦並び
  • justify-center → 横方向で中央寄せ
  • justify-between → 左右に均等配置
  • items-center → 縦方向の中央揃え
<div class="flex justify-between items-center bg-gray-100 p-4">
  <span>左側</span>
  <span>右側</span>
</div>

➡️ 左にテキスト、右にテキストを配置できます。


user01 Happy
わたくし、まるでテーブルセッティングを美しく並べるような気分ですわ 🍽️
user02 Calm
良い例えですね。次は「Grid」を見てみましょう。こちらは「マス目の配置」に便利です。

📝 解説:TailwindでGridを使う

Gridは「行と列」で構成されたレイアウトを簡単に作れる仕組みです。

<div class="grid grid-cols-3 gap-4">
  <div class="bg-pink-200 p-4">1</div>
  <div class="bg-pink-300 p-4">2</div>
  <div class="bg-pink-400 p-4">3</div>
  <div class="bg-pink-500 p-4">4</div>
  <div class="bg-pink-600 p-4">5</div>
  <div class="bg-pink-700 p-4">6</div>
</div>
  • grid → Gridレイアウトを有効化
  • grid-cols-3 → 3列に並べる
  • gap-4 → 要素同士に間隔を設定

➡️ 6つの要素が「3列 × 2行」で並びます。


user01 Surprised
まあまあ!これならギャラリーや商品一覧を簡単に作れますわね 💎
user02 Happy
その通りです。さらに `grid-cols-2` や `grid-cols-4` と変えるだけでレイアウトを柔軟に切り替えられます。

📝 解説:FlexとGridの使い分け

  • Flexbox → 要素を「一列」に整列させたいとき(ナビゲーションバー、ボタン配置など)
  • Grid → 要素を「表のように並べたい」とき(ギャラリー、カードレイアウトなど)

👉 どちらもTailwindで直感的に扱えます!


user01 Calm
わたくし、だんだんとレイアウトの世界が広がってまいりましたわ 🌸
user02 Serious
素晴らしい成長ですね。次は「レスポンシブデザイン」、つまり画面サイズごとにレイアウトを変える方法を学ぶと、さらに実用的になりますよ。

🌸 まとめ

本日の学びを整理いたしましょう。

  • Flexbox → 横並び・縦並びに強い。flex, justify-center, items-center などが基本
  • Grid → マス目状のレイアウトに強い。grid, grid-cols-◯, gap-◯ を組み合わせる
  • 使い分け
    • Flexbox:一列の整列
    • Grid:全体のマス目レイアウト

user01 Happy
本日もとても充実しておりましたわ!次回はレスポンシブで優雅なデザインを実現いたしたいですわ 📱✨
user02 Calm
承知しました。次回は Tailwindでのレスポンシブデザイン入門 をご一緒に学びましょう。

サイズに合わせて変幻自在|第3回 レスポンシブデザイン入門サイズに合わせて変幻自在|第3回 レスポンシブデザイン入門