
「設計図で街を建てる!」|第5回 AWS CLIとIaC入門
著者: 管理者 / 2025-08-07 (更新: 2025-08-07)

先生、前回はAWSマネジメントコンソールという「役所の窓口」を学びましたわね✨
とても便利そうでしたけれど……もし街が大きくなったら、毎回クリックして設定するのは大変そうですわ💦
もっと効率的な方法はないのでしょうか?
とても便利そうでしたけれど……もし街が大きくなったら、毎回クリックして設定するのは大変そうですわ💦
もっと効率的な方法はないのでしょうか?

鋭い視点ですね。
まさにその通りで、大きな街(大規模システム)を手作業で建てるのは現実的ではありません。
そこで登場するのが AWS CLI と IaC(Infrastructure as Code) です。
これは街づくりを「設計図で自動化」する考え方ですね。
まさにその通りで、大きな街(大規模システム)を手作業で建てるのは現実的ではありません。
そこで登場するのが AWS CLI と IaC(Infrastructure as Code) です。
これは街づくりを「設計図で自動化」する考え方ですね。
前回の記事
「街の地図を広げて散策!」|第4回 AWSマネジメントコンソール入門
📝 AWS CLIとは?
- AWS Command Line Interface(CLI) の略
- コンソールの代わりに「コマンド」でAWSを操作できるツール
- 例えるなら「窓口に並ばずに電話一本で依頼する」ような感覚
例:S3バケットを作るコマンド
aws s3 mb s3://my-bunkasai-app
この一行で、コンソールを開かずとも「倉庫(S3バケット)」が完成します。
📝 IaC(Infrastructure as Code)とは?
- Infrastructure as Code = インフラをコードで定義する
- 設定をファイル(設計図)に書いて、それを実行するだけで環境が自動的に構築される
代表的なツール
- CloudFormation(AWS純正)
- Terraform(オープンソース)
例:S3バケットを設計図で作成(Terraform)
resource "aws_s3_bucket" "example" {
bucket = "my-bunkasai-app"
acl = "private"
}
このコードを適用すると、自動的にS3バケットがAWSに作られます。

まあ!CLIやIaCを使えば、わざわざ窓口で手続きせずに、設計図や電話でお願いできるのですのね✨
これなら大きなお屋敷や街全体も、効率よく建てられそうですわ!
これなら大きなお屋敷や街全体も、効率よく建てられそうですわ!

その通りです。
特にIaCは「同じ街を何度でも再現できる」のが大きな魅力です。
文化祭の出店を毎年同じ設計で建てられるように、アプリの環境も一瞬で用意できるのです。
特にIaCは「同じ街を何度でも再現できる」のが大きな魅力です。
文化祭の出店を毎年同じ設計で建てられるように、アプリの環境も一瞬で用意できるのです。
📝 CLIとIaCを使うメリット
- 自動化 → 作業時間を大幅に短縮できる
- 再現性 → 同じ環境を何度でも作れる
- ミス防止 → 手作業の設定ミスを減らせる
- チーム共有 → 設計図をチームで共有可能

ふむふむ……
わたくしのような初心者は、まずはコンソールで触ってみて、慣れてきたらCLIやIaCを試すのが良さそうですわね✨
わたくしのような初心者は、まずはコンソールで触ってみて、慣れてきたらCLIやIaCを試すのが良さそうですわね✨

まさにその順番がベストです。
最初は街を散策して感覚を掴み、その後で設計図を描けるようになるのが理想です。
次回は「AWSの料金とコスト管理」をテーマに、街づくりにかかるお金の話をしましょう。
いくら便利でも、コスト管理を知らなければ街はすぐに破産してしまいますからね。
最初は街を散策して感覚を掴み、その後で設計図を描けるようになるのが理想です。
次回は「AWSの料金とコスト管理」をテーマに、街づくりにかかるお金の話をしましょう。
いくら便利でも、コスト管理を知らなければ街はすぐに破産してしまいますからね。
📝 まとめ
- AWS CLI → コマンドで操作する便利なツール
- IaC → 設計図(コード)で街を自動的に構築する方法
- メリット = 自動化・再現性・ミス防止・共有
- 初心者はまずコンソール → 慣れたらCLI/IaCへ

まあ〜!街を自動で建てる仕組みだなんて、ロマンがありますわね✨
次の「お金の管理」も気になりますわ!ぜひ教えてくださいませ!💰
次の「お金の管理」も気になりますわ!ぜひ教えてくださいませ!💰

ええ、次回は「AWSコストと料金管理入門」をテーマに進めます。
街を建てるときの“家計簿”を学んでいきましょう。
街を建てるときの“家計簿”を学んでいきましょう。