20250815003

モデム/ONU(光回線終端装置)とは?

著者: 管理者 / 2025-08-15 (更新: 2025-08-15)

ネットの入口で活躍する“縁の下の力持ち”を解説!

「モデムって何?」「ONUってよく聞くけど何してるの?」
Wi-Fiやインターネットを使っていると、必ず登場するこの装置たち。でも、正体や役割をちゃんと理解している人は少ないかもしれません。

この記事では、「モデム」と「ONU」の違いや、それぞれの役割をやさしく解説します。


1. モデム/ONUとは?|ざっくり一言で

✅ モデムやONUは、「インターネット回線を家庭用の電気信号に変換する装置」です。

これらは、回線から送られてくる信号(光、電話線、同軸ケーブルなど)を、あなたのパソコンやルーターが読めるデータ形式に変える“通訳”のような役目を果たしています。


2. モデムとONUの違いとは?

名称主に使われる回線役割
モデムADSL/ケーブルテレビ回線アナログ信号 ↔ デジタル信号の変換
ONU(光回線終端装置)光ファイバー回線光信号 ↔ 電気信号の変換

📌 モデム=古い方式(ADSLなど)/ONU=現在主流(光回線)と覚えると簡単です。


3. ONUの役割をもっと詳しく

光回線は「光ファイバー」を通じて、非常に高速な通信が可能です。しかし、光信号はそのままではPCやスマホでは扱えません
そこで登場するのが ONU(Optical Network Unit)=光回線終端装置

🌐 光回線 → 🔁 ONUが変換 → 🧠 ルーター/PC

ONUは、光で届いたデータを電気信号に変換して、ルーターにバトンを渡します。


4. モデムやONUはルーターと何が違う?

装置名主な役割
モデム/ONU回線 ↔ 家庭内ネットワークの変換
ルーター複数の端末をインターネットに中継/Wi-Fiも担当

✅ ONUは「変換装置」、ルーターは「分配・管理装置」


5. モデム/ONU一体型ルーターもある!

最近では、ONUとルーターが一体化した「ホームゲートウェイ」 という装置も増えてきました。
これにより、機器が1台にまとまり、配線もすっきりします。

🔧 メリット:

  • 配線がシンプル

  • 設定が楽

⚠️ デメリット:

  • 自分でルーターを選べないことがある

  • 機能が最低限で物足りない場合も


6. よくある疑問とトラブルQ&A

Q. ONUだけではWi-Fiは使えない?

はい。 ONUは変換専用なので、Wi-Fi機能はありません。Wi-Fiを使うには、別途「ルーター」が必要です(一体型ならOK)。

Q. ONUが壊れることってある?

あります。 落雷・電源トラブル・経年劣化で通信が途切れることも。通信が不安定なときは、一度電源の入れ直しをしてみましょう。

Q. ONUの再起動方法は?

→ 電源アダプタを抜いて、10秒待って再度接続するだけ。これで通信が回復することも多いです。


7. まとめ|モデム/ONUはネット通信の“通訳”役

  • モデム/ONUがないとネット回線と家庭の機器はつながらない

  • 光回線では「ONU」が必須。モデムとは別物

  • ONUはあくまで“信号変換”担当、Wi-Fiは出せないので注意

  • 最近はルーターとの一体型も普及中。設置が楽に!

✅ まずは「今使っている機器の役割と種類」を知ることから始めましょう!


📘 あわせて読みたい:

  • ▶ 【図解】ルーターの仕組みとWi-Fiとの違い

  • ▶ 【2025年版】おすすめのIPv6対応ルーター

  • ▶ ネットが不安定なときのチェックリスト