Supabase01

「雲の上のデータベース」って何?|第1回 Supabase入門

著者: 管理者 / 2025-08-06 (更新: 2025-08-06)

user01 Surprised
まあ!先生、最近よく「Supabase」という言葉を耳にいたしますけれど、いったい何者なのですの?✨
わたくし、高校生でもわかるように教えていただきたいですわ!
user02 Calm
良い質問ですね。Supabaseは一言でいえば、「アプリを作る人のための便利な後ろ盾」です。
たとえば、アプリを作るときには「ユーザー登録」「データ保存」「ログイン機能」などが必要になりますよね。
これを一から作るのは大変ですが、Supabaseを使えば、まるでコンビニのように必要な機能がそろっているのです。

📝 解説:Supabaseとは?

Supabaseは、オープンソースのバックエンドサービス(Backend as a Service / BaaS)です。
Firebase(Googleが提供するサービス)に似ていますが、次のような特徴があります。

  • データベースがPostgreSQL
    → 世界中で使われている高性能なデータベースが、そのまま利用できます。
  • 認証機能が用意されている
    → メールやGoogleアカウントでのログインを簡単に組み込めます。
  • リアルタイム更新
    → チャットのように「データがすぐ反映される仕組み」を備えています。
  • オープンソース
    → 中身が公開されていて、無料で始められるのも大きな魅力です。

例えるなら、Supabaseは「アプリ開発者のための即席キッチン」。
食材(データベース)、調味料(認証機能)、道具(API)が最初からそろっていて、料理(アプリ)をすぐに作り始められるのです。🍳


user01 Happy
なるほど!アプリ作りって、全部自分で作るとしたら大変そうですけれど、Supabaseを使えば最初から道具が揃っているのですわね。便利そうですわ〜💕
user02 Happy
その通りです。高校で文化祭をするとき、最初から机や椅子を全部作る必要はありませんよね。
Supabaseは「机も椅子も、さらにマイクやスピーカーまで貸してくれる」ような存在なのです。

📝 まとめ

今日のポイントを整理すると:

  • Supabaseは アプリの裏側(バックエンド)を助けてくれるサービス
  • データベースは PostgreSQL を採用していて信頼性が高い
  • 認証機能やリアルタイム通信がすぐ使える
  • オープンソースで無料から始められる

user01 Calm
まあ!とってもわかりやすかったですわ✨
次はぜひ、Firebaseとの違いについてもっと詳しく知りたいですわね!
user02 Serious
ええ、次回は「SupabaseとFirebaseの違い」をテーマに掘り下げましょう。
それぞれの強みと使い分けが見えてくるはずですよ。

次回 「双子だけど性格は正反対?」|第2回 SupabaseとFirebaseの違い入門「双子だけど性格は正反対?」|第2回 SupabaseとFirebaseの違い入門