
WordPress on EC2 運用の極意
著者: 管理者 / 2025-09-08 (更新: 2025-09-08)


📝 解説:サーバーリソース監視
EC2上でWordPressを安定稼働させるには、まず サーバーの状態を常に監視すること が大切です。
-
ec2check
というエイリアスを設定しておくと、CPU・メモリ・ディスク・IO・ネットワーク・負荷の高いプロセスを一括で確認可能。 -
これにより、障害の「予兆」を素早く掴むことができます。
alias ec2check='echo "=== CPU ==="; mpstat; echo "=== MEM ==="; free -h; echo "=== DISK ==="; df -h; echo "=== IO ==="; iostat; echo "=== NET ==="; sar -n DEV 1 1; echo "=== TopProc ==="; ps aux --sort=-%mem | head -n 10'


📝 解説:高速化キャッシュ
WordPressは動的にページを生成するため、キャッシュを導入することで大幅に高速化できます。
-
PHP OPcache
-
PHPコードをコンパイル後の状態でキャッシュし、毎回の解釈コストを削減。
-
インストール → 有効化 → php-fpm再起動が基本。
-
-
Redis Object Cache
-
データベースへの問い合わせ結果をキャッシュ。
-
DockerでRedisを立ち上げ、WordPressプラグインを有効化すると効果的。
-


📝 解説:Cron 運用
サーバーに定期的な「お仕事」をさせるのも大切です。
-
5分おきに本番URLと
sitemap.xml
にアクセス → ページを温め、初回アクセスの遅さを回避。 -
10分おきに uptime・メモリ情報をログに記録 → 障害調査の履歴として役立つ。
*/5 * * * * curl -s https://example.com/ > /dev/null
*/5 * * * * curl -s https://example.com/sitemap.xml > /dev/null
*/10 * * * * echo "$(date) - $(uptime) - $(free -h)" >> /var/log/server-health.log


📝 解説:Fail2ban 攻撃対策
公開サーバーには常に攻撃が飛んできます。Fail2banは「不審な行動をする相手を自動で追い返す門番」です。
-
SSH Jail → SSHのブルートフォース攻撃を遮断。
-
WordPress Jail →
wp-login.php
への不正アクセスを遮断。
[sshd]
enabled = true
port = ssh
filter = sshd
logpath = /var/log/auth.log
maxretry = 5
[wordpress]
enabled = true
port = http,https
filter = wordpress
logpath = /var/log/nginx/access.log
maxretry = 5


🎀 まとめ
本日学んだ「WordPress on EC2 運用の要点」は以下の通りです:
-
ec2check
で 日常的にサーバーを健康診断 -
OPcache + Redis で応答を高速化
-
Cron で稼働確認とウォームアップを自動化
-
Fail2ban で不正アクセスを防御
👉 これで「高速 & 安全」なWordPress運用が実現できます!


関連記事はこちら
WordPress サイトを狙う攻撃の全貌と守り方 — 入門編