20250908004

WordPress on EC2 運用の極意

著者: 管理者 / 2025-09-08 (更新: 2025-09-08)

user01 Happy
まあ!先生、こちらの「WordPress on EC2 運用マニュアル」を拝見いたしましたわ✨ とても簡潔でわかりやすいのですけれど……もっと物語風に学べたら、記憶にも残りやすそうですわね!
user02 Calm
良い視点ですね。せっかくなので、本日はその要点をお嬢様と一緒にストーリー仕立てで整理してみましょう。WordPressをEC2で「高速かつ安全」に運用する秘訣を、順に紐解いていきますよ。

📝 解説:サーバーリソース監視

EC2上でWordPressを安定稼働させるには、まず サーバーの状態を常に監視すること が大切です。

  • ec2check というエイリアスを設定しておくと、CPU・メモリ・ディスク・IO・ネットワーク・負荷の高いプロセスを一括で確認可能。

  • これにより、障害の「予兆」を素早く掴むことができます。

alias ec2check='echo "=== CPU ==="; mpstat; echo "=== MEM ==="; free -h; echo "=== DISK ==="; df -h; echo "=== IO ==="; iostat; echo "=== NET ==="; sar -n DEV 1 1; echo "=== TopProc ==="; ps aux --sort=-%mem | head -n 10'
user01 Serious
先生、まるで「執事が毎朝健康診断をしてくれる」みたいですわね。サーバーも体調管理が大事ですのね💡
user02 Happy
その通りです。問題が起きる前に兆候を知ることが、安定運用の鍵なのです。

📝 解説:高速化キャッシュ

WordPressは動的にページを生成するため、キャッシュを導入することで大幅に高速化できます。

  • PHP OPcache

    • PHPコードをコンパイル後の状態でキャッシュし、毎回の解釈コストを削減。

    • インストール → 有効化 → php-fpm再起動が基本。

  • Redis Object Cache

    • データベースへの問い合わせ結果をキャッシュ。

    • DockerでRedisを立ち上げ、WordPressプラグインを有効化すると効果的。

user01 Surprised
まあ!頭のいいメイドさんが「前回と同じお紅茶ですね」と気を利かせて出してくださる感じですわ☕️✨
user02 Calm
上手なたとえですね。無駄な手間を減らして、すぐに応答できるようにするのがキャッシュの役割です。

📝 解説:Cron 運用

サーバーに定期的な「お仕事」をさせるのも大切です。

  • 5分おきに本番URLと sitemap.xml にアクセス → ページを温め、初回アクセスの遅さを回避。

  • 10分おきに uptime・メモリ情報をログに記録 → 障害調査の履歴として役立つ。

*/5 * * * * curl -s https://example.com/ > /dev/null
*/5 * * * * curl -s https://example.com/sitemap.xml > /dev/null
*/10 * * * * echo "$(date) - $(uptime) - $(free -h)" >> /var/log/server-health.log
user01 Calm
先生、まるで「お庭の見回り」と「日誌の記録」を怠らない執事のようですわね📖✨
user02 Happy
素晴らしい理解です。小さな習慣が、大きな安心につながるのです。

📝 解説:Fail2ban 攻撃対策

公開サーバーには常に攻撃が飛んできます。Fail2banは「不審な行動をする相手を自動で追い返す門番」です。

  • SSH Jail → SSHのブルートフォース攻撃を遮断。

  • WordPress Jailwp-login.php への不正アクセスを遮断。

[sshd]
enabled = true
port    = ssh
filter  = sshd
logpath = /var/log/auth.log
maxretry = 5

[wordpress]
enabled = true
port    = http,https
filter  = wordpress
logpath = /var/log/nginx/access.log
maxretry = 5
user01 Troubled
あら……そんなに危険なのですか?😨 それなら、門番は必須ですわね。
user02 Serious
ええ。セキュリティを怠ると、すぐに侵入されてしまいます。Fail2banは頼れる守衛のような存在ですよ。

🎀 まとめ

本日学んだ「WordPress on EC2 運用の要点」は以下の通りです:

  • ec2check日常的にサーバーを健康診断

  • OPcache + Redis で応答を高速化

  • Cron で稼働確認とウォームアップを自動化

  • Fail2ban で不正アクセスを防御

👉 これで「高速 & 安全」なWordPress運用が実現できます!


user01 Happy
まあ!とても整理されていて、すぐにでも運用を始められそうですわ。まるでわたくし専用のメイド隊と執事隊を揃えたみたいで心強いですの☺️✨
user02 Calm
その意識を持てば、EC2上のWordPressも安心して運用できますよ。次回は「バックアップ戦略と自動リカバリ」について掘り下げましょうか。

関連記事はこちら WordPress サイトを狙う攻撃の全貌と守り方 — 入門編WordPress サイトを狙う攻撃の全貌と守り方 — 入門編

WordPress サイトを狙う攻撃の全貌と守り方 — 防御コマンド編WordPress サイトを狙う攻撃の全貌と守り方 — 防御コマンド編