illustrator07

美しく揃えるデザイン術📐|第7回 Illustrator入門

著者: 管理者 / 2025-08-08 (更新: 2025-08-08)

user01 Happy
先生、前回は文字と画像を組み合わせる方法を学んで、とてもわくわくしましたわ✨
でも、いざ並べてみると…なんだか全体がごちゃごちゃしてしまって💦
わたくし、どうやって整えれば良いのか分かりませんの。
user02 Calm
それは自然な悩みですね。今回は「レイアウトと整列」を学びましょう。
Illustratorには要素を美しく揃えるための便利な機能がたくさん用意されています。
整列や分布を意識することで、デザイン全体がすっきり見やすくなりますよ。

前回の記事 文字と絵のハーモニー🎨|第6回 Illustrator入門文字と絵のハーモニー🎨|第6回 Illustrator入門


📝 解説:整列パネルの基本

Illustratorには「整列パネル」があり、選んだオブジェクトを揃えたり等間隔に配置できます。

主な整列機能

  • 左揃え・中央揃え・右揃え
    複数のオブジェクトを選んでクリックすると一瞬で揃う
  • 上揃え・中央揃え・下揃え
    縦方向でも同様にきれいに揃う
  • 等間隔に分布
    選んだ複数のオブジェクトを、指定した間隔で均等に並べる

👉 まるで「ものさし」で測ったように、正確に並べられます。


user01 Surprised
まあ!今まで手でちまちまと動かしていたのが、一瞬で整うなんて…✨
これはとても便利ですわ!
user02 Happy
ええ、整列機能を知ると作業スピードが格段に上がります。プロのデザインは「きれいに揃っていること」で信頼感を与えているのです。

📝 解説:ガイドとグリッド

要素を整列させるときに目安となるのが「ガイド」と「グリッド」です。

  • ガイド
    ルーラーからドラッグして引ける補助線。自由に位置を決められる。
  • スマートガイド
    他のオブジェクトに対して自動で吸い付くように位置を合わせられる。
  • グリッド
    アートボードにマス目を表示して配置の基準にできる。

👉 ガイドはインテリアの設計図、グリッドは方眼紙のような役割です。


user01 Calm
なるほど…。わたくし、家具をお部屋に置くときに「壁からの距離」をそろえたくなるのですけれど、それと同じ感覚ですわね✨
user02 Calm
まさにそうです。デザインも「見えない基準線」を意識することで、整然として美しい仕上がりになります。

📝 解説:レイアウトの黄金ルール

整列機能に加えて、レイアウト全体を考えるときのコツがあります。

  1. グルーピング
    関連する要素はまとめて近くに配置する。
  2. 階層を作る
    タイトル → サブタイトル → 本文 の順に文字サイズや位置で強弱をつける。
  3. 余白を大切にする
    詰め込みすぎず、呼吸できる空間を残すと上品に見える。

👉 デザインは「足し算」よりも「引き算」で洗練されることが多いです。


user01 Troubled
あらら…わたくし、つい余白がもったいなくて、ぎゅうぎゅうに詰め込んでしまいますの💦
でも、逆に見にくくなっていたのですね…。
user02 Serious
そうなんです。余白は「空白」ではなく「デザインの一部」です。
余白があるからこそ、主役の要素が引き立ちます。ぜひ意識してみてください。

✅ まとめ

今日の学びを整理すると:

  • 整列パネルで要素を正確に揃えられる
  • ガイド・グリッド・スマートガイドで位置決めが簡単になる
  • グルーピング・階層・余白を意識するとレイアウトが美しくなる
  • デザインは「引き算」で洗練される

user01 Happy
まあ!整列と余白を意識するだけで、ポスターがとてもすっきりしましたわ✨
これでおしゃれなデザインに一歩近づけた気がいたしますの。
user02 Happy
素晴らしいですね。次回は「レイヤーとオブジェクトの管理」について学びましょう。要素が増えてきたときに整理する方法を知っておくと、作業がぐんと快適になりますよ。